• home
  • introduction
  • photo
  • system
  • topics
  • moon
  • tenmomkyokai
  • Link


  •   

     4月28日 金星最大光度           令和2年4月20日



    1 宵の明星を撮影


    今、西の空に宵の明星が綺麗ですね。

    夕方、まだ空が明るい時間に金星に望遠鏡を向けました。

    さすがに明るい空では、肉眼で見ることはできませんが、望遠鏡では、はっきりとその姿をとらえることができ ました。

        


        


    少し日が落ちて、空が暗くなりかけたころの金星です。

        


    (撮影状況)

    令和2年4月20日 18:31 Asukaプチドーム

    口径200mm反射望遠鏡(F5)×5バローレンズ F25

    EOSM6 ISO100 露出1/200

    SXD2赤道儀 セルフガイド フォトショップエレメンツで画像処理


    この金星は、今月28日に−4.5等の最大光度になります。

    注意深く見れば、昼間に輝く金星を見つけることができるかもしれません。



    2 金星 お気軽撮影


    小さな惑星を撮影しようと思えば、アイピースを使った拡大撮影法か最近ポピュラーになった高感度CMOS カメラが必要です。

    経験では、どちらもいろいろ準備が大変です。

    焦点距離の長い反射望遠鏡を使用することになり、気楽に金星を撮影できないかと、Tリング用ネジ付きの 5倍バローレンズを購入しました。

    デジタルカメラにTリングでバローレンズを取り付け望遠鏡のアイピースホルダーに差し込んで撮影します。

    写っている金星は、ライブビュー画面に拡大表示しているものです。


        



    手軽な撮影ですが、こんな注意が必要です。

    私の反射望遠鏡では、合焦するにはアイピースホルダー部分がほんの少し長く、代わりにBORGパーツで短い アイピースホルダー取り付けました。

    このバローレンズはSVBONYという中国?のメーカの非常に安価なレンズです。

    作りはしっかりとしていますが、使われているレンズがどのくらいの精度かは不明です。

    撮影した金星にも周りに色収差が出ています。


    今回の撮影では、色収差の問題を除けば、思たように金星を撮影することができました。

    これなら、いつでも惑星に望遠鏡を向けることができそうです。

    どれくらいレポート用に使える写真が撮れるのか、これからいろいろやってみたいと思います。


     

     

    inserted by FC2 system