MENU/ home/ introduction/ photo/ system/ topics

ちょっとした旬の話題や写真/


ISSの日面通過の撮影風景です


1 高松でISSの日面通過がありました  

10月29日(土)午後1時21分ごろ高松でISSの日面通過が見られました。
とは言っても、肉眼見えるわけでなく、また、太陽表面を1秒足らずで通過してしまいます。

こうしたことから、このイベントをカメラに収めためには、ISSが通過する直下に撮影機材を準備して出かけることと なります。
高松市内の海岸沿いの公園には、私と天文協会でお世話になっている香西さん、また、初対面のKさんと3人の機材が揃い ました。

私は、BORG60EDと経緯台、香西さんは、タカハシの反射望遠鏡に赤道儀、Kさんは、赤道儀にKDS63鏡筒など それぞれが工夫をした機材で撮影に望みました。

当日は、残念ながら曇りというもう一つの天候でした。
薄曇の中、私は露出アンダーという状況でしたが、香西さんの技術と経験はさすがと思わせるものがあります。
香西さんが見事にISSの日面通過を捉えました。

香西さんから当日の写真を提供していただきました


(撮影状況)
撮影者 香西清弘氏
平成23年10月29日午後1時21分ごろ 撮影場所 高松市朝日町
反射望遠鏡(無メッキ) 10cm F11 ND400 直焦点
カメラ EOS5DMarkU ISO200 1/4000
動画で撮影し、1コマずつ切り出してPhotoshopで合成


2 ISSを撮影しようと3人のアマチュア天文家が集まりました

私は、天文協会の香西さんからアドバイスをもらい、撮影場所の公園に向かいました。
高松市内には、撮影可能場所がいくつもありますが、偶然にも1人加わり3人での撮影となりました。

Kさんもインターネットで情報をしり、この公園を撮影場所に選んだそうです。
Kさんとは、初対面でしたが機材の話など3人で打ち解けた会話が続きました。

香西さんの機材は、長い経験を感じさせるいろいろな工夫が施されています。
Kさんは、日食撮影の経験があるそうです。
フィルター、天体望遠鏡、カメラなどのセッティングはそうしたことを感じさせられます。

私は、太陽の撮影はあまり経験がありません。
ISSの日面通過は始めての経験です。

来年の金環食の撮影を目指して機材を整えています。
ISS撮影もそうした目標への第1歩になればと取り組んでいます。

当日は、それぞれ経験や機材、撮影方法が違う3人が集まりました。
撮影後間もなく解散となりました。短い時間でしたが楽しいひと時を過ごしました。

Kさんが撮ってくれた当日のスナップです






 これまでのちょっとした話題


inserted by FC2 system